YoutubeやTiktokを見ているとたまに面白い動画が流れてくる。
それをあなたはすぐさまLINEやDiscord、Twitterに貼って流す。
ただ、その動画はどれだけ見られているのだろうか?
例えば、100個のURLを貼り付けたとして、
仲のいい友人ならそのうちの5割から6割は見るだろう(自分はだいたいそうしてる)。
興味があれば視聴を続けるし、興味がなければ視聴を途中でやめる。
そのうちの1割(10%)ほどだとする(体感だが)。
すると、どうだろう。
100本URLを送って、まともに見たのは5本か6本。
つまり、100本中95本は開かれずにスルーするか、見ても10秒くらいだろう。(Youtubeは開始1分でほとんどの人が離脱する。)
ちょっと待て。僕の労力は一体何なのだろう。
一生懸命URLを貼る職人になっているのに、これじゃあタダ働きじゃないか!(タダ働きです。)
仲間同士で交換したLINEやDiscordも怪しいが、不特定多数に送られるTwitterなどは活路が見出せない。
これが本当ならめっちゃ無駄な時間をひたすら過ごしているけど、嬉々としてやっていることになる。
人間とは愚かな生き物である。
以上、ラパチコでした。